2013年12月
2013年12月31日
写真家 山本昌男×琵琶美容師 定森正人
私が初めてベリーショートにしたときの
アーティスト写真です。
ずうっと前です!
撮ってくださったのは、写真家の山本昌男氏。
所有スタジオで撮っていただきました。
いろいろな角度から、二種類の衣装を着てとりました。
この黒い衣装は、母が若い頃、自分でデザインし、着ていたものです。
7分袖で、カシュクールドレス。
そしてカット&パーマは定森正人さん。
ずっとずっとお会いしたかったので
久しぶりにFacebookで再会し、とても嬉しかった。
今は琵琶を奏でる琵琶美容師として、カラーグレス、パーマグレスという
新しい発想で、地肌につかないカラーリングや普通ではできにくい
柔らかいパーマなどで渋谷の神泉のほうでお店をなさっています。
カットは、わかりますでしょうか?
いつもカットのあと家でシャワーを浴びると
細かい砂のようなものが流れ落ちました。
そう髪の砂。
毛量調節もハサミでこまかく調整。
手で少しずつ髪をとってねじり、ピンでとめていきます。

そのあとも何年かしばらくずうっっとショートヘアでした。
私の髪は固くて太くストレート。
パーマをかけずにカットのみで、とても綺麗なヘアスタイルに
していただいたり、マドンナ風にパーマヘアにしていただいたり、
アヒルのお尻みたいに後ろを跳ね上げるカット&パーマになったり
でもそのどれも、ラクチンなスタイリングで終わってました。
洗ったらほぼそうなりましたね。
髪が固くて太いストレートヘアの方でショートにしたいけど
美容師さんがいない、
そんな方にはお勧めします♬
このドレスは、オーガンジーのミディ丈のビスチェドレス。
来年は、定森さんの琵琶を聴きたいです。
昔からカリスマ性で明るくて、神経が行き届いて
仕事に厳しい、面白い方でした。
情熱派という感じですね。
写真の山本さんの奥様も一回、定森さんのところに
行かれたことがありました。
ずっと前の自分や、ヘアスタイルに出会えると
嬉しい気持ち。
今とちがう自分がそこにいます。
そして、撮影終了後、
おわったー!
と、このポーズをすると、
うーん、この写真が一番いいなあ、、
と山本氏。
ゆったりのんびりな山本氏と、
情熱な薩摩美容師、定森氏のコラボ。
だったんだなと、気づきました。
自分の歴史って楽しいです。
アーティスト写真です。
ずうっと前です!
撮ってくださったのは、写真家の山本昌男氏。
所有スタジオで撮っていただきました。
いろいろな角度から、二種類の衣装を着てとりました。
この黒い衣装は、母が若い頃、自分でデザインし、着ていたものです。
7分袖で、カシュクールドレス。
そしてカット&パーマは定森正人さん。
ずっとずっとお会いしたかったので
久しぶりにFacebookで再会し、とても嬉しかった。
今は琵琶を奏でる琵琶美容師として、カラーグレス、パーマグレスという
新しい発想で、地肌につかないカラーリングや普通ではできにくい
柔らかいパーマなどで渋谷の神泉のほうでお店をなさっています。
カットは、わかりますでしょうか?
いつもカットのあと家でシャワーを浴びると
細かい砂のようなものが流れ落ちました。
そう髪の砂。
毛量調節もハサミでこまかく調整。
手で少しずつ髪をとってねじり、ピンでとめていきます。

そのあとも何年かしばらくずうっっとショートヘアでした。
私の髪は固くて太くストレート。
パーマをかけずにカットのみで、とても綺麗なヘアスタイルに
していただいたり、マドンナ風にパーマヘアにしていただいたり、
アヒルのお尻みたいに後ろを跳ね上げるカット&パーマになったり
でもそのどれも、ラクチンなスタイリングで終わってました。
洗ったらほぼそうなりましたね。
髪が固くて太いストレートヘアの方でショートにしたいけど
美容師さんがいない、
そんな方にはお勧めします♬
このドレスは、オーガンジーのミディ丈のビスチェドレス。
来年は、定森さんの琵琶を聴きたいです。
昔からカリスマ性で明るくて、神経が行き届いて
仕事に厳しい、面白い方でした。
情熱派という感じですね。
写真の山本さんの奥様も一回、定森さんのところに
行かれたことがありました。
ずっと前の自分や、ヘアスタイルに出会えると
嬉しい気持ち。
今とちがう自分がそこにいます。
そして、撮影終了後、
おわったー!
と、このポーズをすると、
うーん、この写真が一番いいなあ、、
と山本氏。
ゆったりのんびりな山本氏と、
情熱な薩摩美容師、定森氏のコラボ。
だったんだなと、気づきました。
自分の歴史って楽しいです。
11月~12月まとめてアップ。
年の終わりにまとめてあっぷ。
観覧車の見える控え室で、キティちゃんのごま団子を
みんなで食べながら、笑って待機。
ピアノのフレッドと、ベース山村さんと和気あいあいとしたムードの中
某美容関係のパーティーでバイオリン&歌でクリスマス演奏をしたり、
フルートの優子さんと披露宴のプレゼントに
スタンドバイミーやもののけ姫などデュオ演奏したり
ガレット屋でブルーノ、
フレッド、ボーカルのフィリップに飛び入り。
ブルーノとは久しぶりに会ってとても嬉しかった夜〜〜になったり
はたまた、
友人の元NHKキャスターの中尾香さんと、
震災後の手記朗読の活動を一緒にしようと
お世話になり続けるSビルのKさんに、三陸の物産展のプレオープンに
イベントの相談に行ったり。
ほたてが美味しかったり、
イベントが終わって帰ろうとすると
私の住む街に大学の同級生が遊びにきているから会おうと
連絡があり、ウン年?ぶりに会ったり。
ドラムの山田達也さんから伺ったアレキサンダーテクニークに
興味がわき、なにも考えず夏に申し込み、
バジル先生のクラスを受けにいき、指導されるままに
バイオリンを持つと
一瞬にしてバイオリンの音が変わったり、
そこでまた色々な音楽家に知り合えたり
5歳の生徒が、良く跳ぶカエルを持っていて、
欲しくて、ちょうだい!と言ってもらって喜んだり、
ピアノの吉田佐由子さん、大好きなギタリスト高木さん、
ベース永塚さん、ドラム村上広樹さんとパーティーギグ、
さゆこさんの素晴らしい人柄に感謝しまくったり、
ピアノのフレッド、バイオリンのローレンと
セッション@Mash recordsに行き、
はじめて歌のバックでバイオリンを弾いてもらう初体験をしたり、
ギターの河野さんやバイオリンのみすずさんなどとの
ジャンゴ108のときの集合写真をいただいたり、傘を忘れて来たり、、、
またまたフルート優子さんとデュオで
ビリージョエルの曲やAlwaysなど洋楽を
演奏したり、

1961年にはビートルズにミュージシャンとして参加するなどの経歴を持ち
その後、音楽と絵を融合させるアーティストとして
現在は画家として世界で活躍なさる
Rabindra Danks氏と出会い
素敵な会話が出来て胸躍ったり、
仕事であっても、なくても、
心通う素敵な時をたくさん貰いました。
まだまだありますが、この辺にしておきます
この二ヶ月だけでも、好い出会いと時間を過ごしました。
イベントの相談に行ったり。
ほたてが美味しかったり、
イベントが終わって帰ろうとすると
私の住む街に大学の同級生が遊びにきているから会おうと
連絡があり、ウン年?ぶりに会ったり。
ドラムの山田達也さんから伺ったアレキサンダーテクニークに
興味がわき、なにも考えず夏に申し込み、
バジル先生のクラスを受けにいき、指導されるままに
バイオリンを持つと
一瞬にしてバイオリンの音が変わったり、
そこでまた色々な音楽家に知り合えたり
5歳の生徒が、良く跳ぶカエルを持っていて、
欲しくて、ちょうだい!と言ってもらって喜んだり、
ピアノの吉田佐由子さん、大好きなギタリスト高木さん、
ベース永塚さん、ドラム村上広樹さんとパーティーギグ、
さゆこさんの素晴らしい人柄に感謝しまくったり、
ピアノのフレッド、バイオリンのローレンと
セッション@Mash recordsに行き、
はじめて歌のバックでバイオリンを弾いてもらう初体験をしたり、
ギターの河野さんやバイオリンのみすずさんなどとの
ジャンゴ108のときの集合写真をいただいたり、傘を忘れて来たり、、、

ビリージョエルの曲やAlwaysなど洋楽を
演奏したり、

1961年にはビートルズにミュージシャンとして参加するなどの経歴を持ち
その後、音楽と絵を融合させるアーティストとして
現在は画家として世界で活躍なさる
素敵な会話が出来て胸躍ったり、
仕事であっても、なくても、
心通う素敵な時をたくさん貰いました。
まだまだありますが、この辺にしておきます

この二ヶ月だけでも、好い出会いと時間を過ごしました。
2013年12月30日
2013忘年会
忘年会に寄りました。
ぶらぶら〜お気楽に手ぶらで行ってみると、、
ライブ忘年会でしたっ

それぞれ奥さま、お子さん、友人、家族で参加する和気あいあいとした会。
今年共演した方も、しない方も、
素敵なミュージシャンたちが集まっていました。
ロック?からクラシックまで入れ替わり立ち代わり、
ドラムやギターを習っている小さな男の子たちも、みーんな演奏。
主催者の堀越さん「バイオリン持って来てない?」
私「ナイ...

私にありがちなシチュエーション(笑)
ここぞというときに名刺を持っていなかったり、
色んなことが間の抜けたタイミング

年末まで相変わらずな私ですw
そうそう今日は特快に乗ったつもりが、なぜだか各駅停車に乗っていたり。
しばらくの間、それにも気づきませんで

すっかりオフっておりました。
歌手のみほさんと同じ私立の小中学校卒だったことが判明!
キャーーーー

思わず二人で叫んでしまいました。
他にもあったんですけれどね、それはヒミツ

そんなことも含めて、楽しいひとときでした。
参加して良かった。
今年もあと2日なんですね。
忘年会と名のつく会に久しぶりに参加したからか、
寂しいような気がしてきました。
今年さん、ありがとう。
素敵とは言えない気持ちも出来事もあったけれど、
そういう出来事はいつも好い事への素敵な予感。
音楽において、好い事いっぱいあったな〜
何もしなかった気がするけれど、
オリジナル曲も3曲つくったし、アレンジも色々し、
歌詞も作ったり、
全く何もしなかった訳ではないようです

来年さんは、どんな一年なのかな。
楽しみに寝て待つ(?)といたしましょう。
2013年12月28日
みゆきバンド X'mas Dinner Live 2days@デューク
MERRY CHRISTMAS!!

クリスマスイブの都内は快晴!
24,25は佐藤みゆきバンドのディナーライブ

@ワイン&ダイニング デューク
入れ替え2部制です。
もう一人の佐藤さん、コントラバス&PAも担当。
セッティング中〜
足は、リーダーみゆき嬢です。
おもしろ佐藤さん、
汗だくで搬入、セッティング、サウンドチェック、
リハも終わり、
夜景をバックにハイ、ポーズ!
私もハイ、ポーズ!
ちょっとへんな顔..w
ハイ、ポーズ!
ではなく、
こちらは控え室から出て素のスマイルみゆきさん♬
このスマイルこそ、みゆきさんの雰囲気なんです。
優しいオーラ。
押さない。自然に逆らわない。
緊張させない。
そしていつも丁寧。
ああ、リーダーの器だー。
外はクリスマス!
綺麗でした~~~。
2部制で、ショータイムは45分。
長い休憩も、話が弾んであっと言う間の楽しい2日間♡
みゆきさんは、デュークでもう長〜い間、
毎年ディナーライブをなさっています。
お店の方々とのリレーションシップが素晴らしく、
みんなで作る感じが、私にはとっても気持ちよかったです。
25日には、サプライズな出来事が!
オペラ歌手の中島啓江さんから、
シャンパン(ボトル)の差し入れをいただきました。
とーっても嬉しかったです。
とてもナチュラルな温かい雰囲気の方で、
あまりに素敵すぎて3人とも自然に笑顔になりました。
休憩にちょっと飲めるわよね。
そんな中島さんの気遣いが素敵な贈り物になりました。
本当にありがとうございました!
おもしろ佐藤さん。
手が♡になっています!♡じゃないと言っていました。
なんなんでしょう?
佐藤さんは実は制作の仕事をバリバリこなし、
みなさんが聴いたことがあるような音を作ったりしています。
コントラバス奏者で、ジャズベースも弾き、
スタジオでレコーディングも行っています。
とにかくPAが安心。
簡単に音量とバランスをセッティングしてくださいます。
歌がこんなに気持ちよく歌えて、とても嬉しかった。。
みゆきさんの繊細なタッチのピアノも、
私のふんわりした声を優しく支えてくれました。
会場から遠方に富士山も見えました。
夕陽が綺麗!
リーダーみゆきさんのクリスマスディナーライブのブログはこちら
素敵なブログ、こんな風に書きたかったのですが..........(笑)
みゆきさんは今、お腹が大きく、とっても重そうなんです。
2日間終わった後の機材の片付けなどして欲しくないのに
重いものもどんどん自分で片付けて行きます。
一緒に居るときも、余計な気遣いをさせない空気。
私がMCの場所でマイクを持ち替え忘れるのを
すっとマイクを差し出したり。
そんな色々なことが私を真摯な気持ちに。
とても感謝でいっぱい。
うまく言えませんが、人はその人として存在するだけで
与えることができる。
そして音も、そういう音がします。
繊細な反応。
素晴らしい気持ちの2日間でした。
地上210Mの夜景はキラキラ

カップルのお客様は見つめ合っていました☆
夜景でくつろぐみゆきさん



みゆきさん、おもしろ佐藤さん、スタッフの皆様、
ありがとうございました

25日のセットリスト
1、Brazillian Sleigh Bells
2、Let it snow
3、恋人たちのクリスマス
4、サンタが街にやってきた
5、White Christmas KAT-TUN
6、すてきなホリデイ
7、The Chriatmas song
8、When You Wish Upon A Star -Vocal
9、Have yourself A Merry Little Christmas-Vocal
10、Love Love Love
11赤鼻のトナカイ ラテンアレンジ
12White Christmas - Vocal
2013年12月26日
After Merry Christmas.....♬魔法をとくひと
メリークリスマス

に、ちょっと遅れました

クリスマスの25日、いつも思うことがあるんです。
街のデコレーション、ビルのデコレーション、
お店のクリスマスの飾り。
明日26日に起きれば、街はクリスマスなど幻だったかのように
ディスプレイから何からクリスマスは消えています。
目が覚めたらまるで夢だったかのように。
アフターメリークリスマス。
こんな言葉も好いんじゃないかなって。
そこには、楽しんだみんなが帰宅したあと、
デパートを、お店をディスプレイ、看板、イルミネーション、
街のすべてをクリスマスの夢から醒す、人間の魔法使いがいます。
後片付け屋さんたち。
そんな彼らのメリークリスマスは、クリスマスが終わってからかも
しれません。
今まさにクリスマスの魔法をといている
人間の魔法使いさんたち。
毎年ありがとう!
私はこれから、ワインで
はっぴーあふたーめりーくりすます!
そして
みなさまに
Merry Christmas



ご家族と幸せな時間が、そして貴方の願いがすべて
叶いますように
