2013年07月
2013年07月20日
7/28ディナーライブのリハーサル♪
夜が涼しく過ごしやすくなりました。
ぐっすり眠って暑い夏を乗り切れそうですね

みなさん夏休みの計画はおありなのでしょうか。
昨日は28日のリハーサルをしました。
この曲のコードどっちがいいかな?
それが好き!
そんな話をギターの諏訪さんとしながらの4時間

合っという間でした。
新曲のスウィングのインスト曲も楽しみです。
今回は、そういう雰囲気の曲が中心のライブです。
皆様にお会いするまであと一週間

足りないところを調整していきましょう。
24日は今回のトリオでのリハーサルです。
28日のディナーショーの詳しいご案内はこちら

渡辺美貴Official Web Site
2013年07月12日
平日の休日
夏の連休は街が一層賑わいます。
ほんの4時間半。
3連休前に、一足はやい休日。
ドイツから帰国中のチェリストの友人とのんびり過ごしました。
まるで旅をして、もっと長い時間休日を過ごしたような気がします。
海は私の心のふるさと。
海から生まれたのではないかなあって良く思います。
音楽の現場で起きる面白い出来事。
ドイツと日本の子供のレッスンの話。
ドバイでらくだに乗った話や写真。
たわいもない何でもない話を、自然に語って、海を感じて、笑って。
ひとりですると同じように散歩して海辺でお茶を飲み、
和食のお店で食事をしました。
とっても好い夕方になりました。
年に1回会うだけの友人と来年は何か小さいコンサートが出来たらいいなあ。
毎年1回、夏に出来たら楽しい。
15年前の話をしていましたが、
出会ってから、知らないうちにそんなに時間が経ってしまったのね。
素敵な友達がいて嬉しい夏のひとときでした。
皆様が好い連休をお過ごしでありますように。
写真
1番上:夏の間だけ砂浜の川がわたれるように架かる橋。
2番目:一階はサーフショップ。2階はカリフォルニアをイメージしたカジュアルなお店
7/13 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭のロッテルダム国際映画祭トーク
地震直後の様々な不安や混乱、人々の精神状態、心理を震災の地ではなく
東京から描いた生なましい心に刺さる作品だと私は思いました。
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭
FB公式ページはこちら
2013年07月07日
七夕の願い

























(今回クラシック曲はありません)
Miki Watanabe Official Web Site
2013年07月05日
渡辺美貴ヴァイオリン教室〜出張レッスンをしています。
オフィシャルウェブサイトのレッスン欄を更新しました。
大人の方を中心に募集しています。
私のレッスンでは、
演奏するということ
音楽をするということが、堅苦しいものではなく、
楽しめることであることを感じられるレッスンを行っています。
習いはじめでも、ピアノやヴァイオリンで伴奏をつけたりしながら、私自身が演奏活動をしてきたなかで培ったものを全てレッスンに使い、生きた音楽を学んでいただきます。
今回は、皆様から質問いただくことや、質問いただきそうな事などをQ&Aにまとめましたのでご参考になさってくださいね
ヴァイオリンレッスンQ&A
Q.全くやったことのない初心者なのですが、それでもレッスンして頂けるでしょうか?
A.もちろん大歓迎です。楽器の購入から手配いたします。価格も今は安いものもございます。
お手持ちの楽器がおありで、しばらくお使いでない場合は、一度メンテナンスが必要なこともございます。
そちらもご紹介しております。ご自分のペースで、ゆっくり続けていただけたらと思います。
ある期間内にどうしても弾けるようになりたいという方は、短期集中レッスンも可能です。
Q.レッスンは何歳から何歳まで受けられるのでしょうか?
A.年齢に特に制限はございません。ただ、お子さんの場合は4歳から、お子さんのみでのレッスンは不可です。
必ずお母様にもレッスンには同席していただきます。
Q.昔、習っていたのですが、すごくブランクがあって…。それでも大丈夫でしょうか?
A.はい!もちろんです!
それぞれの方の今の状況に合わせてレッスンを組み立てて参りますのでご安心ください。
内容はお話を伺って合う形で始めさせていただいております。
Q.教則本はどのようなものを使うのでしょうか?
A.初めての方は、新しいバイオリン教本1巻をお求めいただきます。
楽器の名称や、持ち方などを確認できる教則本として使っていただいています。
また、足りない部分はこちらで譜面を書いてお渡しする場合もあります。
最初は、楽器を持つことからですので、最初は教則本がなくてもレッスンスタートしいていただけます。
Q.発表会はありますか?
A.はい、ございます。今は私の生徒のみでの開催はしておりませんが、年に1回、都心のホールで発表会がございます。とてもいいホールです。それも参加、不参加はご自由です。
Q.楽譜が読めないのですが、大丈夫でしょうか?
A.はい、何の問題もありません。楽譜の読み方もバイオリンのレッスンをしながら少しずつ慣れていただきお教えしていきます。ご心配はいりません。
Q.お友達の結婚式で弾きたい曲(ポップス)があるのですか、それもレッスンして頂けるのでしょうか?
A.もちろんです!お好きな曲をお持ちいただき、そのときのためだけの期間限定のレッスンでも全く問題はありません。いつでもお好きなときに、お好きなだけ受けていただけます。
Q.先生ってどんな人?
A.先生は全般的に気さくな人と言えるでしょう。だまっているとシリアスに見えますが、大変フレンドリーなところが人気の秘訣です。
趣味の方の楽しいレッスンから、音大受験を目指したいお子さんへのしっかりしたレッスンまで対応しております。
実際にライブ会場へ足をお運びいただき、ステージの雰囲気やMCなどで人柄などを感じてご判断いただけたら早いかと思います。
Q.先生はクラシックはなさるのでしょうか?プロフィール欄に書いていなかったのですが....
A.はい、プロフィールには敢えて書いておりませんが、国立音楽大学器楽科バイオリン専攻を卒業しております。子供のころは、故NHK交響楽団のコンサートマスター清水章夫氏、大学では元NHK交響楽団堀伝氏などに師事しております。
Q.先生はクラシックのご活動をなさっていないようですが、お弟子さんで音楽大学に入った方などいらっしゃるのでしょうか?
A.はい、おります。過去に、桐朋学園音楽大学、国立音楽大学、学芸大学音楽科、などに入っております。
基礎はどのジャンルでも同じです。
人の体のつくりにあったフォームから好い音がでます。その基礎はどんなジャンルであっても変わりません。むしろリズム感などを養うのにポップスなどを弾いて表現力に幅をだすことで、クラシックのリズム感ある楽曲に好い影響を及ぼすことが多々ございます。
料金
どなたにも初めていただきやすいよう、入会金はとっておりません。1レッスン制 1名1回 8000円(レッスン料金、出張費、交通費込み)
月謝制 月2回 15000円(レッスン料金、出張費、交通費込み)
注)お子さんの毎週レッスンの場合の料金は別途メールにてお問合せください。
その他、スタジオでのレッスン、ご友人とのグループレッスンなども行います。
詳しくはメールで
info@miki-violin.com
まで
題名に、『レッスン問い合わせ』としてお気軽に
お問い合わせください。
出張場所
鎌倉市内
東横線沿線、小田急線新百合ケ丘、東京都内など。
すぐご連絡できない場合もありますが、
約2日ほどでご返信さしあげます。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
また、
下記動画で、初心者の生徒との即興演奏をしています。
自分のライブ中で、音のなかにいるということを
経験してもらいました。
ヴァイオリンを持つ事、ピッチカート、弓を持つことを習ったあとに、
開放弦を弾くレッスンをはじめます。
動画の中で生徒はその開放弦を弾いています。
開放弦とは、指を使わないで演奏することです。
ビデオ撮影地蔵









サマーディナーライブのご案内

昨年ご好評いただきました国立新美術館内の
レストラン、ポール・ボキューズ・ミュゼで
今年もライブ(Vocal&Violin)を企画いたしました。
今回はベースとのトリオです。
ギターでベースレスの私のライブに
足を運んでくださったお客様には、その安定感が新鮮かもしれません。
マヌーシュやフランスの曲など洋楽をお届けします。
暑い夏のひととき、広い空間とお料理で優雅にお寛ぎいただき、
夏を乗り切るパワーにしていただけたらと思います。
毎回ライブに足を運んでくださるお客様にも楽しんでいただけるよう
どこかに新しい何かを取り入れるように心がけています。
貸し切りではないため、半分には一般のお客様も入りますが
ライブ時には、BGMは切ります。
【お申込み方法】
info@miki-violin.comまで、
件名に「7/28予約」とご記入の上、
お名前、お電話番号(つながりやすいものでお願いします)
人数、を明記しメールをご送信ください。
折返し、振込先をお知らせいたします。
お振込の確認ができましたらお申し込み完了となります。
また、食材その他の準備のため、キャンセルでの返金は
基本的にお受けできませんので、ご了承くださいませ。
料金:10000円
(ミュージックチャージ、前菜、魚料理、肉料理、
デザート、デザート後のお飲物、税金全て込み)
食後以外のドリンクは別途ご注文となります。
開場:17:00pm〜ディナー
開演:18:30pm〜ライブ
閉店:21:00pm
メンバー
Bass /永塚博之
Guitar/諏訪光風
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
昨年の様子はこちら
http://miki-violin.dreamlog.jp/archives/1695968.html

